アットホームな、どこかホッとする旅館です。食事も接客も申し分ないのですが情報としてお知らせします。エレベーターがなく、しかも結構段差がある少し急な階段でした。また、お風呂も深く、階段や手すりがないので、高齢の母には少しきつかったかもしれません。あと、他の部屋はわかりませんが、冷蔵庫は付いてなかったです。宿泊の際は、確認が必要かもしれません。
古湯温泉街にある、歴史ある温泉旅館。所々リフォームしているものの、施設は老朽化している。食事はリーズナブル、温度の低いお湯も良いと思うので、昭和な感じが気にならない人ならありと思う。
里が佐賀なので贔屓目もありますが、久しぶりに帰郷し足を伸ばし訪れました。お料理、お部屋、接客すべてが肩の凝らないサービスで素晴らしいです。鯉こくが夕飯でした。好き嫌いがあると思いますが、名産のコンニャクやアツアツの天ぷらも良いです。古湯温泉はお湯がぬるめなのが特徴です。源泉かけ流しです。佐賀の伝統企業最古の10選に選ばれたました。上位には酒造、国の重要文化財、窯元などがあります。この東京家という名前も元禄元年から営業なので、実は首都東京よりネーミングが前だったと女将から聞きました。酒の自販機やコンビニは近くにありません。しかし、朝玄関にホットコーヒーのサービスがあります。とても良い宿です。
昔からいつも来ていた古湯温泉ですが、日帰りばかりでしたので、今回は初めて泊まりで。のんびりできて、本当によかったです。源泉なだけに、お湯もとろとろで、夏にもってこいのいい温度。夕飯も普段はごはんまで食べれないふたりが、鯉こくと一緒に美味しくいただきました。また来たいです!
佐賀に夫婦でミニ旅行。目的は佐賀県美で開催中の「池田学展」で、ものすごいペン画見て大興奮し大満足のうちに、その日泊まる宿へと車で向かった。 宿泊先は佐賀市郊外というか山の中の古湯温泉。初めて行くSPOTである。市街地から北上し約20km、道路は空いてるので快適。30分くらいで着いた。 旅館は検索サイトで選んだ「東京家」。 決め手は1泊2食で一人9400円だったこと。(税・サ込み) おまけに、古湯では二軒しかない源泉かけ流しのうちの一軒だという。 ここに泊まらずにどこに泊まるっつーの(^^) 古湯温泉は山あいの小さな集落で、宿は全部で20軒もないような地区。 東京家はそのちょうど中心部にある小規模な旅館だ。 玄関前に車を停めて入館すれば、女将さんが出てこられて部屋へと案内された。 館内レイアウトは歴史を感じ、部屋に着くまでにUP-DOWNあるも、廊下や階段は新しくなってる。三階奥の部屋に入れば、ここも小奇麗で窓からは小さな庭、さらに遠くには古湯を囲む山並みが見える。 風呂や食事時間等を確認後、温泉に入りに行く。 二階最奥に男女別浴室あり。その日の宿泊客はうちだけで、貸し切り状態だ。 浴槽は二つあって、大きい方が源泉で、小さいほうが沸かし湯。 女将さんの説明にあったとおり、温泉のほうはかなりぬるい。 壁の説明書には、湧出口での泉温が40度。たしかにこれじゃ、晩秋~冬~早春の時期は、隣の熱い浴槽に入り直す必要あり(^^) でも夏場ならこの温度は快適だろう。ここに来るなら5月~10月くらいがおすすめだ。 泉質はアルカリ性単純泉、pHは9。アルカリ泉ならではのトロみあって、皮膚の角質が溶け落ちるヌルヌル感もある。 酸性泉の強烈なチクチク感より、私はこっちのヌルトロ感が好きだな(^^)v 風呂から出て部屋に戻り、女房と交替。 のんびりしてたら夕食となった。場所は同じ階の二つ隣の別室で。 食べてる間に布団敷いてくれるので、なかなか合理的。 その日のメニュー。 鯉の洗い、菜の花白和え、こんにゃく刺し、大根と牛肉の風呂吹き、茶碗蒸し、鮎塩焼き、天ぷら、蕎麦、鯉こく、ご飯、漬物、果物。 どれも美味しかった。 何より、女将さんが運んでくるタイミングが絶妙で、煮物、焼き物、揚物、汁物、ご飯すべてがアツアツなのが素晴らしい。 ビールも地酒も飲んで腹一杯になった。 朝食も品数多くて大満足。出てくる料理全てのクオリティーが高い。 特にご飯。夕食も朝食も上質な米が炊きたてツヤツヤで出てくるのに感激。これに地元特産の有明海苔巻いて食べれば、他にオカズなんていらないくらい。 いい温泉宿だ。 女将さんの接客も親切丁寧で、本当にここを選んでよかった。 古湯温泉では最近リニューアルオープンした豪華ホテルがイタリアンレストランをウリに人気を集めてる。 そこに一泊3万円払って得る幸福感と、創業元禄元年の古宿に9千円で泊まって得る幸福感、あなたらどちらを選ぶ? 迷うことなく後者で幸福を感じたい私です。…
ふるさと割のクーポンを利用しての宿泊。食事には佐賀牛の陶板焼きもついて一人7500円と格安。 朝御飯も地元佐賀産が使われ見た目も良し。部屋は改装されて綺麗だが、建物の造りは昔の温泉旅館。 おかみさんもいろいろと話しかけてきて楽しい人柄。値段を考慮すると申し訳ないほど充分満足。
室内風呂は少しぬるめの温度とその横にもう少し温度の高いものがありました。 あまり広いお風呂ではなく3人でいっぱいくらいです。宿には他のお客さんもいましたが入浴時間が重なることがなくのんびりとお風呂を堪能できました。 三世代で2部屋を利用しました。一部屋はリホームされて室内にウォシュレットトイレも有りましたがもう一つには部屋にトイレがありませんでした。 ふるさと割の適用で一人7000円の2食付きでしたから仕方ないかと思います。 朝食は宿泊代7000円にしては立派でした。
G/Wにお世話になりました。 道路が混んでおり、到着がかなり遅くなりましたが、 温かい夕食を出して頂き、嬉しかったです。 ペット可という事で、猫を連れてきいましたが、 とてもゆっくりと、くつろぐことが出来ました。 アメニティもそれっており、お風呂もぬるめの源泉と 熱めのお風呂があり、すべすべさっぱりできました。 是非、また、利用したいです。
大晦日から元旦にかけて利用させていただきました。 リフォームされたきれいなお部屋で、トイレもウォシュレット付でした。 ただ、エアコンが古いためか(お部屋も広く、冷え込みの強い日だったので)、お部屋がなかなか暖まりませんでした。 温泉に入ったあとはポカポカでした。 夕食は、お部屋出しでゆっくり頂けました。鯉の洗いやアユの塩焼き、佐賀牛の陶板焼きなど、山の幸満載で美味しくボリュームもありました。年越しそばが出る頃にはかなり苦しい感じでした。 朝食は広間でしたが、お雑煮を始め大きな鯛の南蛮漬けなど豪華なおせち料理でした。 高齢の父が同行したため、お部屋の位置など配慮していただき、大変助かりました。 年末年始に低料金でゆっくり過ごさせていただき、家族全員大満足でした。 今度は夏頃に伺って「ぬる湯」を堪能したいと思います。
Own or manage this property? Claim your listing for free to respond to reviews, update your profile and much more.
Claim Your Listing