Minase Jingu Shrine
Minase Jingu Shrine, Shimamoto-cho
Minase Jingu Shrine
Minase Jingu Shrine
4
About
Suggested duration
< 1 hour
Suggest edits to improve what we show.
Improve this listingFull view
The area
Address
Best nearby
Restaurants
779 within 3 miles
Coco Ichibanya Shimamotocho Kokudo 171
3
0.3 miFast Food

Kagiu
9
0.3 mi$ • Japanese • Japanese - Other
Sai Sai
2
0.4 mi
Tonkatsu Kinoshita
3
0.5 miJapanese • Japanese - Other

Temmaru
3
0.5 miJapanese • Japanese - Other

Sanshotei
19
0.6 mi$$ - $$$ • Japanese
Okashi-Dokoro Tsukigase
2
0.5 mi
Pao
1
0.5 miBakeries
Honkekamadoya Minase Station Store
1
0.5 miJapanese

Takoyu
4
0.5 miJapanese
Attractions
502 within 6 miles

Myohon-ji Temple
1
496 ftReligious Sites

Tencho-ji Temple
1
375 ftReligious Sites

Konsho-ji Temple
1
0.1 miReligious Sites

Amida-in Temple
8
0.3 miReligious Sites

Asahi Beer Oyamazaki Villa Museum of Art
150
0.8 miArt Museums
Shobata-ji Temple
1
0.4 miReligious Sites

Iwashimizu Hachimangu
217
1.6 miHistoric Sites • Religious Sites

The remains of Sakurai Station
12
0.6 miPoints of Interest & Landmarks

Seki Daimyo Shrine
15
0.6 miReligious Sites

Rikyu Hachimangu
34
0.6 miPoints of Interest & Landmarks
Contribute
Detailed Reviews: Reviews order informed by descriptiveness of user-identified themes such as cleanliness, atmosphere, general tips and location information.
4.0
25 reviews
Excellent
6
Very good
15
Average
4
Poor
0
Terrible
0
sahaooon
Kasugai, Japan7,798 contributions
Dec 2021 • Solo
大阪と京都の境にある、後鳥羽天皇と2人の息子土御門、順徳天皇を祀る神社です。後鳥羽天皇が愛し歌も残している水無瀬離宮があったところで、境内には名水百選の一つ「離宮の水」があります。この水はサントリー山崎蒸溜所で使われるものと同じ水源とのこと。こじんまりとした神社ですが秀吉が寄進したという重文指定の客殿等趣があるところでした。
Written February 28, 2022
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
asaka19691216
Nerima, Japan33,749 contributions
Aug 2020
大阪と京都の境にある天王山の麓の水無瀬の町に鎮座する神社。
街中なのに木々の生茂る素敵な雰囲気で、平日のお昼なのにやたら地元の訪問者がいて、見たらみんな手水舎の前で懸命にお水を汲んでいました。どうやらここは「離宮の水」と呼ばれる名水百選に選ばれる場所でした。
しかもただの名水でなく、有名な千利休も好んで使ったとされ、しかもサントリ-山崎蒸留所のウイスキーづくりに使われる同じ水源の水なんだそうです。
水無瀬神宮は後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇の3天皇を祀る神社で、この場所は後鳥羽天皇が造営を指示した水無瀬離宮があった場所で、自らこの地を歌っている(新古今和歌集にある)ほど思い入れのある地だったようです。
後鳥羽天皇と言えば上皇になった後に時の執権・北条義時追討の院宣を出し承久の乱を起こしますが、あっけなく敗北し隠岐に流され、配所にて崩御してしまいます。 生きている間に都の戻ることが適わなかったけど、死後にこの思い入れのある地に祀られたわけですね。
入ってすぐの神門の柱に石川五右衛門が改心の証としてつけられたと伝わる手形があったり、夏の風物詩である「招福の風」の風鈴・風車であったりと見どころも多く、社殿も風格ある立派なものでした。
猛暑の中の訪問でしたが爽やかな気持ちになれました。
街中なのに木々の生茂る素敵な雰囲気で、平日のお昼なのにやたら地元の訪問者がいて、見たらみんな手水舎の前で懸命にお水を汲んでいました。どうやらここは「離宮の水」と呼ばれる名水百選に選ばれる場所でした。
しかもただの名水でなく、有名な千利休も好んで使ったとされ、しかもサントリ-山崎蒸留所のウイスキーづくりに使われる同じ水源の水なんだそうです。
水無瀬神宮は後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇の3天皇を祀る神社で、この場所は後鳥羽天皇が造営を指示した水無瀬離宮があった場所で、自らこの地を歌っている(新古今和歌集にある)ほど思い入れのある地だったようです。
後鳥羽天皇と言えば上皇になった後に時の執権・北条義時追討の院宣を出し承久の乱を起こしますが、あっけなく敗北し隠岐に流され、配所にて崩御してしまいます。 生きている間に都の戻ることが適わなかったけど、死後にこの思い入れのある地に祀られたわけですね。
入ってすぐの神門の柱に石川五右衛門が改心の証としてつけられたと伝わる手形があったり、夏の風物詩である「招福の風」の風鈴・風車であったりと見どころも多く、社殿も風格ある立派なものでした。
猛暑の中の訪問でしたが爽やかな気持ちになれました。
Written September 12, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
pug-mi
Osaka Prefecture, Japan187 contributions
Oct 2015 • Family
TVで、ここで汲める水が名水百選に選ばれていると知り、2リットルのペットボトルを持参して行ってきました。
お参りを済ませ、水を汲む列に並んでしばし待ちました。近所の方が日常的に来られているようで、ポリタンク持参の方が多かったです。
取水時間は午前6時から午後5時までと決められているようです。
持ち帰って飲んでみると、まろやかなお味の水でした。
お参りを済ませ、水を汲む列に並んでしばし待ちました。近所の方が日常的に来られているようで、ポリタンク持参の方が多かったです。
取水時間は午前6時から午後5時までと決められているようです。
持ち帰って飲んでみると、まろやかなお味の水でした。
Written November 22, 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
isladbreeze
Osaka, Japan2,181 contributions
Oct 2017 • Family
戦争中は、天皇家にゆかりのおみやさんとして、大阪中から参拝に来られていたとの話を教えていただきました。大勢の方が、美味しいお水を汲みに来られています。
Written January 29, 2018
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
panam707
Atsugi, Japan1,093 contributions
Nov 2014 • Solo
サントリー山崎蒸留所見学の際立ち寄りました。サントリーのウィスキーの仕込み水と同じ水脈だとサントリーの受付で聞き、そこから徒歩20分ほどでつきました。大阪で唯一環境庁に「名水百選」に選ばれたそうです。「離宮の水」と書かれていました。水は井戸から汲み上げられており、近くを流れる水無瀬川の伏流水ということです。ポリタンクを持って多くの人がやってきます。私もペットボトルに入れて帰って水割りでウィスキー飲みました。
Written October 31, 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
Meander767454
Kobe, Japan25,839 contributions
May 2021
後鳥羽上皇の離宮地に建てられた神社です。境内に湧き出る水は離宮の水と言われ名水に選ばれているそうです。その為、ポリタンクを持った人々がひっきりなしに来ていました。隣接する駐車場は無料の為、ここに車を置いて持ち運びをしています。境内は広く歴史有る社殿に感じます。
Written May 10, 2021
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
旅と酒を愛するサラリーマン
Kanagawa Prefecture, Japan14,783 contributions
Aug 2018 • Solo
近くにはサントリー山崎工場があります。
名水百選のスポットとして有名で、ポリタンクを多数持参した方がおられます。
水は柔らかいまろやかな飲み口でした。
2017年夏から夏季限定で風鈴を境内に設置されています。
名水百選のスポットとして有名で、ポリタンクを多数持参した方がおられます。
水は柔らかいまろやかな飲み口でした。
2017年夏から夏季限定で風鈴を境内に設置されています。
Written August 17, 2018
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
Panda
2,338 contributions
Jan 2018
こじんまりと小さな神宮で、普段の参拝者はほとんどいないと思いますが、初詣では賑やかになります。
名水百選に選ばれた離宮の水を汲みに来る方が普段からおおく、この辺りのお茶会では、この水が使われていると思います。
新年には青竹の柄杓が新鮮です。
名水百選に選ばれた離宮の水を汲みに来る方が普段からおおく、この辺りのお茶会では、この水が使われていると思います。
新年には青竹の柄杓が新鮮です。
Written January 1, 2018
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
お遍路さん京都市
京都市23,715 contributions
Dec 2017 • Solo
逝去された天皇がご祭神と云う、一見、前向きでない霊を鎮めるような目的で存在していた神社とお見受けするが・・。後鳥羽天皇の離宮であった水無瀬殿の跡地に建てられている。承久の乱で隠岐に流され、そこで亡くなった後鳥羽上皇の道勅に則って1240年に水無瀬親子が御影堂を建立したのが始まりとか。江戸時代までは仏式で祀られていたものを、明治政府が勝手に神式に変更してしまい、結果的に官幣大社に列格したのが昭和14年、1939年と云う神宮です。ころころと小政府の木っ端役人風情が勝手に格式なんかを変更するような軽い神宮じゃないはず。ここには重文の客殿や茶室(燈心亭)、国宝の紙本著色後鳥羽天皇像なんかが保管されている由緒正しき神宮でした。
Written December 15, 2017
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of TripAdvisor LLC.
No questions have been asked about this experience
Frequently Asked Questions about Minase Jingu Shrine
- Hotels near Minase Jingu Shrine:
- (8.11 mi) Guesthouse KYOTO COMPASS
- (8.84 mi) Hokkaikan Ohanabo
- (8.03 mi) FUJITAYA BnB
- (7.29 mi) Uji Chaganju-Tei House
- (8.89 mi) Luck You Kyoto
- Restaurants near Minase Jingu Shrine:
- (0.30 mi) Coco Ichibanya Shimamotocho Kokudo 171
- (0.35 mi) Kagiu
- (0.42 mi) Sai Sai
- (0.47 mi) Tonkatsu Kinoshita
- (0.57 mi) Sanshotei