Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki
Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki
Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki
3.5
9:00 AM - 5:00 PM
Monday
9:00 AM - 5:00 PM
Tuesday
9:00 AM - 5:00 PM
Wednesday
9:00 AM - 5:00 PM
Thursday
9:00 AM - 5:00 PM
Friday
9:00 AM - 5:00 PM
Saturday
9:00 AM - 5:00 PM
Sunday
9:00 AM - 5:00 PM
Full view










The area
Address
Best nearby
Restaurants
80 within 3 miles
Attractions
56 within 6 miles
See what other travelers are saying
- ぶらんくだいば~184 contributions穴場なのかな道の駅ですが、割とこじんまりとした感じで、場所柄か季節柄かそんなに混んでいませんでした。 食事処や日帰り温泉が併設されており、西伊豆へのドライブの途中で一休みするのには良いところかと。 お土産関係は正直なところ品数が少ないかなと思います。Traveled with familyWritten February 24, 2018
- MarianJ007Japan7,585 contributionsピンクの移築建物旅行中、野菜を買おうと立ち寄りましたが、野菜は売ってなかったです。 代わりに大きな梅の梅干しを二パック買いました。桜葉の商品も売ってました。 温泉施設や、移築した建物があり、松崎にゆかりがある方などの資料館になってました。Traveled as a coupleWritten October 15, 2019
- 旅人01Kanagawa Prefecture, Japan664 contributions静かで寛げる温泉のある道の駅那珂川沿いにある道の駅です。 温泉とレストランの他、明治時代の学校が移築されています。また道路沿いには大きな花時計があります。裏手には歴史を積み上げた神社もあります。 こじんまりとした道の駅ですので穏やかに寛ぐことができます。 移築された学校は入ることができます。中には昔の写真や地域の歴史が記された年表などが展示されています。 この辺りは昔から教育が盛んだと言われていますがその片鱗を歴史と共に感じることができます。 食事や温泉を利用しないで見るだけであれば30分もあれば十分です。 ちなみに駐車場には電気自動車の充電施設があります。 こじんまりとした施設ですが静かですので、ゆっくりと散歩しながら気分転換をすることができます。個人的には好きな道の駅の一つです。Traveled as a coupleWritten May 6, 2019
These reviews are the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor checks reviews for fraud.
Contribute
Detailed Reviews: Reviews order informed by descriptiveness of user-identified themes such as cleanliness, atmosphere, general tips and location information.
3.5
31 reviews
Excellent
3
Very good
10
Average
16
Poor
2
Terrible
0
azul_wind
Tokyo, Japan2,376 contributions
Mar 2019 • Family
道の駅 花の三聖苑には大沢学舎と呼ばれる明治時代に作られた小学校を移築したレトロな雰囲気の建築物があります。
建物の中には当時の卒業記録や椅子や机が展示されていますが、それほど内部は見る所はありません。
この大沢学舎は公立小学校ですが、建物を建築する資金を提供したのは当時の松崎の名士の依田佐二平さんで、昔は自身の資産を将来を担う子供たちのために投資する様な、素敵でダンディーな方がお金持ちだったのですね。
でも、現在の金持ちたちは如何に自分たちの財産を増やすかに目の色を変え、その莫大な資産を将来を担う子供たちのために役立てようする方は、ほんの一握りだけ。
昔の方が今よりも貧富の差が大きかったとは思いますが、世の中を良くするためにお金が回っていたのかもしれません、
道の駅の直ぐ傍には大沢桜並木があり、3月末は7分咲程度で多くの人が花見を楽しんでいました。
道沿いでは農家のおばちゃんが軽トラの荷台で青空市を開いていて、新鮮な野菜が沢山あり、お値段もお得でした。
建物の中には当時の卒業記録や椅子や机が展示されていますが、それほど内部は見る所はありません。
この大沢学舎は公立小学校ですが、建物を建築する資金を提供したのは当時の松崎の名士の依田佐二平さんで、昔は自身の資産を将来を担う子供たちのために投資する様な、素敵でダンディーな方がお金持ちだったのですね。
でも、現在の金持ちたちは如何に自分たちの財産を増やすかに目の色を変え、その莫大な資産を将来を担う子供たちのために役立てようする方は、ほんの一握りだけ。
昔の方が今よりも貧富の差が大きかったとは思いますが、世の中を良くするためにお金が回っていたのかもしれません、
道の駅の直ぐ傍には大沢桜並木があり、3月末は7分咲程度で多くの人が花見を楽しんでいました。
道沿いでは農家のおばちゃんが軽トラの荷台で青空市を開いていて、新鮮な野菜が沢山あり、お値段もお得でした。
Written April 10, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
tanago
千葉県木更津市861 contributions
Jul 2017 • Family
車での旅行ではルート上の道の駅には必ず立ち寄ってスタンプを押すようにしていますが、西伊豆を中心とした旅行の帰路、松崎から河津に向けて県道15号線を走行中に、全く予期していなかった所で道の駅「花の三聖苑」を発見、嬉しくなりました。
平日(月曜日)だったこともあり観光客も疎らでしたが、入り口には大きな花時計があり、松崎の歴史・文化を紹介する施設や郷土の功績者/依田氏の造像が建っていました。その他お土産店や食事処、そして、日帰り温泉施設「かじかの湯」が併設されていました。次回は温泉に浸かるなどゆっくり利用したいですね。
平日(月曜日)だったこともあり観光客も疎らでしたが、入り口には大きな花時計があり、松崎の歴史・文化を紹介する施設や郷土の功績者/依田氏の造像が建っていました。その他お土産店や食事処、そして、日帰り温泉施設「かじかの湯」が併設されていました。次回は温泉に浸かるなどゆっくり利用したいですね。
Written July 11, 2017
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
roundface123
Tokyo342 contributions
Nov 2012 • Friends
日帰り入浴ができる場所にしては、休憩所が広々していて、休憩するにはとてもいいスポットです。駐車場も結構広々しています。
下田から松崎に向かう道の駅です。下田方面にもう少し行くと、バサラ峠があります。
早春は河津桜が目の前の川沿いに桜並木で咲き、きれいです。
春は隣の田んぼが花畑になった記憶があります。
町内の経営かな、シンプルな温泉です。
浴場はそれほど広くありませんが、内湯と建物の屋上?に露天風呂があります。
お風呂自体も、それほど大きくないので混雑時に行ったら、ちょっと狭苦しくなります。
洗い場にはシャワーが5つくらいかな(女湯)。
ボディソープとリンスインシャンプーは置いてあります。
ダイビングで行く西伊豆で、たまにここのお風呂にお世話になっています。
地味な落ち着いた感じが好きです。
お風呂を終えて海側の道路に戻って、夕陽を見ながらドライブだと最高な気分になります。
お湯加減も、先週入った時は最高でした。熱すぎず、ぬるすぎず。
きっと日によってもちょっとずつ温度は変わると思いますが、熱すぎることはなかったかな。
お風呂に入って、休憩室でちょっとゴロンってできるのがいいですよ。
下田から松崎に向かう道の駅です。下田方面にもう少し行くと、バサラ峠があります。
早春は河津桜が目の前の川沿いに桜並木で咲き、きれいです。
春は隣の田んぼが花畑になった記憶があります。
町内の経営かな、シンプルな温泉です。
浴場はそれほど広くありませんが、内湯と建物の屋上?に露天風呂があります。
お風呂自体も、それほど大きくないので混雑時に行ったら、ちょっと狭苦しくなります。
洗い場にはシャワーが5つくらいかな(女湯)。
ボディソープとリンスインシャンプーは置いてあります。
ダイビングで行く西伊豆で、たまにここのお風呂にお世話になっています。
地味な落ち着いた感じが好きです。
お風呂を終えて海側の道路に戻って、夕陽を見ながらドライブだと最高な気分になります。
お湯加減も、先週入った時は最高でした。熱すぎず、ぬるすぎず。
きっと日によってもちょっとずつ温度は変わると思いますが、熱すぎることはなかったかな。
お風呂に入って、休憩室でちょっとゴロンってできるのがいいですよ。
Written November 13, 2012
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
岬めぐりの旅人
Shizuoka, Japan424 contributions
なまこ壁で有名な松崎の中心地から下田方面(ばさら峠)へ向かう途中にあります。近くに大沢温泉があり、そこの露天風呂もいいのですが、この道の駅にも入浴施設があったように思います。小腹がすいたら地域の名物(桜餅の桜葉)にちなんだ蕎麦メニューがあります。温暖な伊豆ゆえ園芸農業が盛んで、大きな花時計が目印です。
Written April 5, 2010
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
ガガガキング
4 contributions
Nov 2019 • Friends
不思議な形の木
子だねの木とか言うそうで 男性と女性のシンボルを両方持っていると言うことです。
遠目に見ると ちょっと近寄りがたい 怖い感じがしました
子だねの木とか言うそうで 男性と女性のシンボルを両方持っていると言うことです。
遠目に見ると ちょっと近寄りがたい 怖い感じがしました
Written November 10, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
とりころうる
Aichi Prefecture, Japan1,328 contributions
Sep 2019
夜8時半頃到着。
明け方までこちらで仮眠しました。
駐車場からトイレまでが遠く、トイレは場所柄仕方ありませんが虫が多く、トイレの便器にカエルが居たのにはビックリしました(°д°)さすがに別の個室に入りましたが(^_^;)
明け方までこちらで仮眠しました。
駐車場からトイレまでが遠く、トイレは場所柄仕方ありませんが虫が多く、トイレの便器にカエルが居たのにはビックリしました(°д°)さすがに別の個室に入りましたが(^_^;)
Written September 27, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
Guliwer1
Japan2,036 contributions
May 2019 • Couples
岩科学校のパンフレットに載っていたので、ここのことを知りました。素敵な場所だと思います。道の駅にしたら、施設として充実しています。レストランとお土産店以外日帰り温泉と昔の学舎もります。人里離れた場所なので、なかなか簡単に来れません。私たちは岩科学校に行く途中でここでお昼ご飯を食べることにしました。食事はそばとうどんばかりもう少し魚かお肉を使ったものを取り入れたほうがいいと思います。このままだと、まるでベジタリアン用のセットになっていますよ。
五月だと、様々な花が咲いて自然に囲まれてとてもリラックスできる場所です。
五月だと、様々な花が咲いて自然に囲まれてとてもリラックスできる場所です。
Written June 5, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
Goto M
Hakone-machi, Japan355 contributions
Apr 2019 • Couples
道の駅自体は普通ですが、その先にある渓流沿いに立ち並ぶ桜が春には素晴らしい風景を醸し出しています。訪れる人も少ないのでのんびりできます。
Written April 4, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
mura10
57 contributions
Feb 2019 • Solo
町営の温泉施設(まもなく改修のため休業)があるので、ドライブの休憩にぴったしです。
電気自動車用の充電器が急速(24時間)と200v(中間のみ)があるので充電しながら入浴したり、3月には堤防沿いに桜(河津桜ではないです)が咲き始めますので散策するのもいいですよ。
電気自動車用の充電器が急速(24時間)と200v(中間のみ)があるので充電しながら入浴したり、3月には堤防沿いに桜(河津桜ではないです)が咲き始めますので散策するのもいいですよ。
Written March 7, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
トチロー
87 contributions
Jan 2019 • Couples
松崎町は桜餅などに使われる桜葉漬け国内生産量の7割を出荷しているそうです。
お土産屋には桜葉を使った和洋菓子がいろいろ並んでいました。
また桜葉や桜の花の塩漬けも売っており、とても良いお土産になりました。
製菓材料店で流通している桜葉は中国産が多いため
国産が安く手に入るのは産地ならではかと。
ちょうどみかんの収穫の季節だったため、新鮮な甘いポンカンが6~7個入って270円と安くて満足でした。
また田子を中心とするカツオ文化で塩鰹というこの地域以外では馴染みのない食材がありますが
特産の塩鰹を使ったお茶漬けやフリカケなど
お土産屋のスペースは大きくありませんが、本物の地のものが揃っており
名産品を把握した上でじっくり見るといい物が揃っていますね。
お土産屋には桜葉を使った和洋菓子がいろいろ並んでいました。
また桜葉や桜の花の塩漬けも売っており、とても良いお土産になりました。
製菓材料店で流通している桜葉は中国産が多いため
国産が安く手に入るのは産地ならではかと。
ちょうどみかんの収穫の季節だったため、新鮮な甘いポンカンが6~7個入って270円と安くて満足でした。
また田子を中心とするカツオ文化で塩鰹というこの地域以外では馴染みのない食材がありますが
特産の塩鰹を使ったお茶漬けやフリカケなど
お土産屋のスペースは大きくありませんが、本物の地のものが揃っており
名産品を把握した上でじっくり見るといい物が揃っていますね。
Written January 20, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.
No questions have been asked about this experience
Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki (Matsuzaki-cho) - All You Need to Know BEFORE You Go
Frequently Asked Questions about Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki
- Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki is open:
- Sun - Sat 9:00 AM - 5:00 PM
- Hotels near Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki:
- (0.05 mi) Minshuku Nakagawa
- (0.27 mi) Osawa Onsen Hotel
- (0.61 mi) Osawaso Yamanoie
- (0.73 mi) BB Road
- (5.76 mi) Shimoda Central Hotel
- Restaurants near Michi-no-Eki Hana no Sanseien Izu Matsuzaki:
- (0.01 mi) Amagi Sambo
- (0.52 mi) Ayu No Chaya
- (1.68 mi) Italian Restaurant Salute
- (1.85 mi) Tonkatsu Ichiriki
- (2.86 mi) Mingeisabo