Kakashi Furusato-kan Museum

Kakashi Furusato-kan Museum

Kakashi Furusato-kan Museum
3.5
Write a review
About
Suggested duration
< 1 hour
Suggest edits to improve what we show.
Improve this listing

Top ways to experience nearby attractions

Detailed Reviews: Reviews order informed by descriptiveness of user-identified themes such as cleanliness, atmosphere, general tips and location information.

3.5
10 reviews
Excellent
0
Very good
7
Average
3
Poor
0
Terrible
0

v35p_trip
Sapporo, Japan14,450 contributions
Jun 2023 • Couples
こちらは、国道276沿い共和町にある博物館です。
入場料は100円。。近代的なコンクリートの建物と旧校舎の建物で構成されていました。
近代的な建物の方は、共和町の歴史と自然産業なとが展示されていました、共和町が銅など鉱物資源の産業があったとは初めて知りました。
旧校舎の方は、共和町の昔の農機具・家庭・学校名などの展示物があり、教室のオルガンは足踏み式で柔らかい音がちゃんと出た事が懐かしたっかです。
100円で、どこもきれいに展示されており、こんな懐かしさを感じる博物館が素晴らしいと思いました。
Written June 14, 2023
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

gumchop
Hokkaido, Japan1,985 contributions
Jun 2016 • Solo
共和町の郷土資料館です。
コンクリート施設と木造校舎が繋がっています。木造校舎は昭和8年に建築の小学校がそのまま利用されており、教室にある勉強机なんかも実際に使われていたものだと思います。当時を思わせる児童の会話が自動音声で流れるのですが、昭和にタイムスリップした感じにさせてくれます。これからも残り続けて欲しい郷土資料館です。
Written June 12, 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

Starcluster
札幌5,571 contributions
Sep 2015 • Family
表はコンクリート造りの素っ気ない建物だけど
そのまま木造の古い小学校校舎につながっていてちょっとトリップ気分。
昔の農器具がたくさん置いてあり、
一緒に入ったお年寄りが楽しそうにお孫さんに使い方などを説明していました。

宿のチェックインまでの時間つぶしに入ったのですが
チェックイン時間を過ぎるくらいに楽しめました。

小学校部分の理科室や教室は熟年以上の人には懐かしいのではないでしょうか?
Written November 11, 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

Masaki13
Sapporo, Japan5,394 contributions
Nov 2015 • Solo
かかし古里館、と聞いてカカシがいっぱい並んでいるのかと思って行ってみましたが、郷土資料館のようなところでした。
入館料100円とありましたが、受付で本日は無料と言われました。

展示は常設展と収蔵展示の2つから成り、常設展では、北海道と共和町の開拓や農業の発展についての展示があります。

収蔵展示は、かつて存在していた幌似小学校を復元した建物で、明治〜大正の生活の様子について説明した展示になっています。

収蔵品はかなり豊富で、古い小学校の復元とあり雰囲気も出ていて、とても勉強になる資料館でした。
Written November 1, 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

高山龍山
Japan16,783 contributions
Jul 2019
共和町開拓の歴史を分かりやすく展示・紹介しています。見た目は鉄筋コンクリート造の普通の建物ですが、旧幌似小学校と繋がっていて校舎を展示場として再活用しています。昔の小学校の様子が人形を使って再現されています。昔の生活道具や農機具もあり、タイムトリップ感があります。
Written January 16, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

雪しずり
札幌2,643 contributions
Jul 2019 • Solo
昔の幌似小学校校舎と新しい展示館から成る、共和町の郷土資料館のような施設で、入館に¥100円かかります。
きれいでシンプルな展示により、共和町の歴史や自然、産業などが学べるほか、旧幌似小学校校舎内ではノスタルジーあふれる雰囲気を満喫できます。
校舎の窓辺から、外の時間が止まったような田園風景を眺めていると、昔の子供たちも同じ景色を眺めたのかと思うと、まるでタイムスリップしたようで感慨深いものがありました。
訪れるなら7月中旬から8月上旬あたりがよく、古里館の向かいの明善寺の境内のアジサイがきれいです。
古里館前もヒマワリが咲いていてきれいでした。
また、同時期、近くの西村計雄記念美術館(入館料¥500円)の前庭にもラベンダーが咲くそうです。
Written July 25, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

まめすけ
Tokyo, Japan2,848 contributions
Mar 2018 • Friends
入場料はわずか100円。それなのに説明をしてくださる方がついてくださって、1時間弱も付き合ってくださいました。昔の小学校を保存して、郷土資料館にしています。北海道ならではの寒さ対策の歴史を見ることができます。なかなか勉強になりますよ。展示物は大部分手で触れることができます。これもまた貴重な体験。
Written May 20, 2018
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

miki3579
Miami, FL343 contributions
Oct 2016 • Couples
木造の旧小学校を利用して作られた共和町の歴史館という感じの建物です。毎年開催している「かかし祭り」の様子も紹介されていました。西村計雄記念美術館の入場券に、こちらの無料入場券が付属しています。
Written October 18, 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

piglet-58
1,149 contributions
Sep 2015 • Couples
表はコンクリート造りだけど奥は木造の古い小学校校舎でした。
教室?などは当時を再現した部屋もあれば昔の農器具を置いたへやもあり
当時の生活も偲ばれます。

小学校部分の理科室や教室は熟年以上の人には懐かしいのではないでしょうか?
Written August 4, 2016
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.

sapara35
東京都調布市496 contributions
Sep 2015 • Friends
古里館は探せなかったが、かかしせんべいはあった。
昔ながらの素朴な味噌せんべいだが、渥美もあり、自然の味を保っていて、添加剤もなく、案山子古里館に関係するお菓子だと思っている。あまり素朴で美味しいのと安いので大量に買った。
Written September 24, 2015
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
Is this your Tripadvisor listing?
Own or manage this property? Claim your listing for free to respond to reviews, update your profile and much more.
Claim your listing

Kakashi Furusato-kan Museum - All You Need to Know BEFORE You Go (with Photos)

Frequently Asked Questions about Kakashi Furusato-kan Museum