Yasaki Inari Shrine
Yasaki Inari Shrine
3.5
Full view
The area
Address
Neighborhood: Ueno, Asakusa
Traces of the history and culture of the Edo (old Tokyo) era remain vividly in Ueno and Asakusa. Spacious Ueno Park is a great place to relax and visit a variety of different museums and galleries. At Ameyoko which starts in front of Ueno station, the grocery stores and clothing shops are crammed alongside fishmongers. It gets particularly busy at the end of the year, when many people go on shopping sprees. The town of Asakusa, developed around Sensoji temple, has many shops selling goods and clothing from old Japan, making it a great place for souvenir hunting. It's also known for various annual festivals, and the whole district gets involved with the huge Sanja Festival in May.
Reach out directly
Best nearby
Restaurants
10,000 within 3 miles
Attractions
5,511 within 6 miles
Contribute
Most Recent: Reviews ordered by most recent publish date in descending order.
Detailed Reviews: Reviews ordered by recency and descriptiveness of user-identified themes such as wait time, length of visit, general tips, and location information.
3.5
25 reviews
Excellent
4
Very good
7
Average
14
Poor
0
Terrible
0
v35p_trip
Sapporo, Japan19,629 contributions
Dec 2020 • Solo
こちらは台東区松が谷にある神社で、江戸時代の寛永19年、当地に建立された浅草三十三間堂の鎮守として創建されたとの事で、浅草名所七福神の福禄寿を祀るとの事です。
神社のカラーは綺麗でとても印象的でした。
神社のカラーは綺麗でとても印象的でした。
Written December 22, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
820takuyas
Kawaguchi, Japan309 contributions
Nov 2018 • Family
「浅草三十三間堂跡」という印が押させれていることからも、京都の三十三間堂所縁の神社とわかります。国家安泰と武道練成のために江戸時代に作られたのだとか。御朱印もいただけます。
Written April 15, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
junjun
Tokyo, Japan26,229 contributions
Dec 2022
台東区松が谷の「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」についての情報を発信していきます。「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」を訪れたのは2022年12月26日です。
「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」へのアクセスは、東京メトロ銀座線「田原町駅」が一番の最寄り駅です。当日、「上野駅」から東京メトロ銀座線を利用し「田原町駅」へ向かいました。「田原町駅」の改札口(浅草に向かって先頭車両)を出て階段を上ると3番出口です。そのまま直進し、一つ目の角を左折します。「本山 東本願寺」の前を通り290mほど直進するとT字路(かっぱ橋道具街通り)になりますので、右折し220mほど直進すると二つ目の信号があります。その信号を左折し、70mほど直進すると右手に「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」の「鳥居」があります。「鳥居」の左手には「社号碑」、そして、「鳥居」の左手には「浅草三十三間堂跡」と「矢先稲荷神社」の解説板があります。そして、「鳥居」を見上げると矢羽で囲まれた陶器製の「扁額」があります。「鳥居」を潜り境内に入ると正面には、「神楽殿」があり、その前面一杯に描かれた「浅草三十三間堂跡」と「矢先稲荷神社」の錦絵と解説板が目を引きます。「神楽殿」の奥には「社務所」そして反対側には「手水舎」と「手押しポンプ」の井戸があります。参道の正面には「社殿」があります。「社殿」で参拝を済ませ右手に目をやると柱に「天井絵拝観の方へ:御参拝(お参り)の上お入り願います。午後四時三十分まで」という貼り紙が目に入りました。何かと思い「社務所」で確認すると「社殿」には、昭和39年(1964ね)に社殿の天井に奉納された天井画があり、誰でも自由に鑑賞することができるということでした。ただし、「本殿」に向けての写真撮影は禁止ですが天井画などの撮影はできるということでした。「天井画」は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。
「矢先稲荷神社」と「浅草三十三間堂」の歴史を紐解いてみると、寛永十九年(1642)に台東区松が谷一帯に三十三間堂が建立されました。京都にある「三十三間堂」にならって堂の西縁を矢場とし、その北方に的場を設け、堂の長さを射通す「通矢」の数を競い合ったそうです。そして、その矢の先にあたる方角に建てられたのが「矢先稲荷神社」です。「矢先稲荷神社」を訪れた目的は、「浅草三十三間堂跡」でしたが、「天井画」に巡り合い、思わず魅了されてしまいました。見どころは下に三点ほどピックアップしてありますので、ご覧いただければ幸いです。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒111-0036 東京都台東区松が谷2-14-1 電話:03-3844-0652
⑵ 御朱印受付時間…9:30~16:30 初穂料:500円
※ さくら詣や夏詣など季節や祭事に応じた限定御朱印、浅草名所七福神・福禄寿の御朱印もあり
⑶ 御祭神…倉稲魂命
02_【アクセス】
⑴ 東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口(浅草行き出口)から徒歩8分650m
⑵ 東武スカイツリー線・「浅草駅」から徒歩13分1000m
⑶ つくばエクスプレス線「浅草駅」B出口から徒歩6分400m ★「最寄駅」
⑷ JR「上野駅」正面玄関口から徒歩16分1200m
03_【「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」の見どころ】
⑴ 「扁額」
「矢先稲荷神社」に入る正面の「鳥居」には矢羽で囲まれた陶器製の「扁額」があり、他の寺社の扁額と比較して、斬新的で、美しく気品があるように見えます。
⑵ 「天井画」
「天井画」は、昭和35年(1960年)に現在の「社殿」が再建されるにあたり、弓術とゆかりの深い馬術の絵を奉納したいとの氏子の思いから、「海老根駿堂」が約5年あまりの歳月をかけて描き奉納されました。「天井画」は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。
⑶ 「福禄寿」
「浅草名所七福神」の「福禄寿」は、「浅草名所七福神」の 1 柱です。「浅草名所七福神」とは、東京都の台東区と荒川区にある9つの社寺に祀られている「七福神」のことです。「浅草名所七福神」めぐりは、おすすめの浅草観光の 1 つです。通常、七福神めぐりは正月に行いますが、「浅草名所七福神」めぐりはいつでも楽しむことができます。「社殿内」には福禄寿が祀られています。そのため「浅草名所七福神」と「福禄寿」の御朱印も頂けます。
「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」へのアクセスは、東京メトロ銀座線「田原町駅」が一番の最寄り駅です。当日、「上野駅」から東京メトロ銀座線を利用し「田原町駅」へ向かいました。「田原町駅」の改札口(浅草に向かって先頭車両)を出て階段を上ると3番出口です。そのまま直進し、一つ目の角を左折します。「本山 東本願寺」の前を通り290mほど直進するとT字路(かっぱ橋道具街通り)になりますので、右折し220mほど直進すると二つ目の信号があります。その信号を左折し、70mほど直進すると右手に「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」の「鳥居」があります。「鳥居」の左手には「社号碑」、そして、「鳥居」の左手には「浅草三十三間堂跡」と「矢先稲荷神社」の解説板があります。そして、「鳥居」を見上げると矢羽で囲まれた陶器製の「扁額」があります。「鳥居」を潜り境内に入ると正面には、「神楽殿」があり、その前面一杯に描かれた「浅草三十三間堂跡」と「矢先稲荷神社」の錦絵と解説板が目を引きます。「神楽殿」の奥には「社務所」そして反対側には「手水舎」と「手押しポンプ」の井戸があります。参道の正面には「社殿」があります。「社殿」で参拝を済ませ右手に目をやると柱に「天井絵拝観の方へ:御参拝(お参り)の上お入り願います。午後四時三十分まで」という貼り紙が目に入りました。何かと思い「社務所」で確認すると「社殿」には、昭和39年(1964ね)に社殿の天井に奉納された天井画があり、誰でも自由に鑑賞することができるということでした。ただし、「本殿」に向けての写真撮影は禁止ですが天井画などの撮影はできるということでした。「天井画」は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。
「矢先稲荷神社」と「浅草三十三間堂」の歴史を紐解いてみると、寛永十九年(1642)に台東区松が谷一帯に三十三間堂が建立されました。京都にある「三十三間堂」にならって堂の西縁を矢場とし、その北方に的場を設け、堂の長さを射通す「通矢」の数を競い合ったそうです。そして、その矢の先にあたる方角に建てられたのが「矢先稲荷神社」です。「矢先稲荷神社」を訪れた目的は、「浅草三十三間堂跡」でしたが、「天井画」に巡り合い、思わず魅了されてしまいました。見どころは下に三点ほどピックアップしてありますので、ご覧いただければ幸いです。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒111-0036 東京都台東区松が谷2-14-1 電話:03-3844-0652
⑵ 御朱印受付時間…9:30~16:30 初穂料:500円
※ さくら詣や夏詣など季節や祭事に応じた限定御朱印、浅草名所七福神・福禄寿の御朱印もあり
⑶ 御祭神…倉稲魂命
02_【アクセス】
⑴ 東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口(浅草行き出口)から徒歩8分650m
⑵ 東武スカイツリー線・「浅草駅」から徒歩13分1000m
⑶ つくばエクスプレス線「浅草駅」B出口から徒歩6分400m ★「最寄駅」
⑷ JR「上野駅」正面玄関口から徒歩16分1200m
03_【「矢先稲荷神社“浅草三十三間堂跡”」の見どころ】
⑴ 「扁額」
「矢先稲荷神社」に入る正面の「鳥居」には矢羽で囲まれた陶器製の「扁額」があり、他の寺社の扁額と比較して、斬新的で、美しく気品があるように見えます。
⑵ 「天井画」
「天井画」は、昭和35年(1960年)に現在の「社殿」が再建されるにあたり、弓術とゆかりの深い馬術の絵を奉納したいとの氏子の思いから、「海老根駿堂」が約5年あまりの歳月をかけて描き奉納されました。「天井画」は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。
⑶ 「福禄寿」
「浅草名所七福神」の「福禄寿」は、「浅草名所七福神」の 1 柱です。「浅草名所七福神」とは、東京都の台東区と荒川区にある9つの社寺に祀られている「七福神」のことです。「浅草名所七福神」めぐりは、おすすめの浅草観光の 1 つです。通常、七福神めぐりは正月に行いますが、「浅草名所七福神」めぐりはいつでも楽しむことができます。「社殿内」には福禄寿が祀られています。そのため「浅草名所七福神」と「福禄寿」の御朱印も頂けます。
Written January 4, 2023
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
junjun
Tokyo, Japan26,229 contributions
Jan 2023
台東区松が谷の矢崎稲荷神社にある「格天井絵馬」についての情報を発信していきます。「格天井絵馬」を訪れたのは2023年2月2日です。「矢先稲荷神社」へのアクセスは、つくばエクスプレス線「浅草駅」が一番の最寄り駅です。
つくばエクスプレス線「浅草駅」のB出口を出て最初の交差点(信号表示名:「国際通り・浅草一丁目」)を右折します。後はそのまま道なりに380mm直進するだけです。途中「かっぱ橋道具街通り」の信号を渡れば50m先に「矢先稲荷神社」があります。「鳥居」を潜り左方向に進むと「社殿」があります。「社殿」右手に「天井絵拝観の方へ:御参拝(お参り)の上お入り願います。午後四時三十分まで」という貼り紙があります。一応念のため「社務所」で「社殿」へ入っていいか確認しました。「社殿」には、昭和39年(1964年)に「社殿」の天井に奉納された「格天井絵馬」の天井画があり、誰でも自由に鑑賞することができるということでした。ただし、「本殿」に向けての写真撮影は禁止ですが、「格天井絵馬」の天井画の撮影はできるということでした。「格天井絵馬」の天井画は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。写真を全部携帯のカメラで撮影と思ったのですが、撮影しているうちに目が回ってきたので、途中でやめました。やはり、「格天井絵馬」の天井画は、畳に座ってじっくり見るのが一番ですね。「格天井絵馬一覧」もあるので、それと見比べながら見ると楽しさが倍増します。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒111-0036 東京都台東区松が谷2-14-1 電話:03-3844-0652
⑵ 御朱印受付時間…9:30~16:30 初穂料:500円
※ さくら詣や夏詣など季節や祭事に応じた限定御朱印、浅草名所七福神・福禄寿の御朱印もあり
⑶ 御祭神…倉稲魂命
02_【アクセス】
⑴ 東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口(浅草行き出口)から徒歩8分650m
⑵ 東武スカイツリー線・「浅草駅」から徒歩13分1000m
⑶ つくばエクスプレス線「浅草駅」B出口から徒歩6分400m ★「最寄駅」
⑷ JR「上野駅」正面玄関口から徒歩16分1200m
つくばエクスプレス線「浅草駅」のB出口を出て最初の交差点(信号表示名:「国際通り・浅草一丁目」)を右折します。後はそのまま道なりに380mm直進するだけです。途中「かっぱ橋道具街通り」の信号を渡れば50m先に「矢先稲荷神社」があります。「鳥居」を潜り左方向に進むと「社殿」があります。「社殿」右手に「天井絵拝観の方へ:御参拝(お参り)の上お入り願います。午後四時三十分まで」という貼り紙があります。一応念のため「社務所」で「社殿」へ入っていいか確認しました。「社殿」には、昭和39年(1964年)に「社殿」の天井に奉納された「格天井絵馬」の天井画があり、誰でも自由に鑑賞することができるということでした。ただし、「本殿」に向けての写真撮影は禁止ですが、「格天井絵馬」の天井画の撮影はできるということでした。「格天井絵馬」の天井画は、日本乗馬史をモチーフにした100枚もの絵が描かれ、真下から見上げるとまるで流鏑馬が行われている錯覚に陥ります。描かれている人物は、「源義経」、「那須与一」から「乃木大将」などの過去から現在までの武者などです。迫力があり、リアルに描写されていて一日中見ても飽きません。写真を全部携帯のカメラで撮影と思ったのですが、撮影しているうちに目が回ってきたので、途中でやめました。やはり、「格天井絵馬」の天井画は、畳に座ってじっくり見るのが一番ですね。「格天井絵馬一覧」もあるので、それと見比べながら見ると楽しさが倍増します。
01_【一口メモ】
⑴ 所在地…〒111-0036 東京都台東区松が谷2-14-1 電話:03-3844-0652
⑵ 御朱印受付時間…9:30~16:30 初穂料:500円
※ さくら詣や夏詣など季節や祭事に応じた限定御朱印、浅草名所七福神・福禄寿の御朱印もあり
⑶ 御祭神…倉稲魂命
02_【アクセス】
⑴ 東京メトロ銀座線「田原町駅」3番出口(浅草行き出口)から徒歩8分650m
⑵ 東武スカイツリー線・「浅草駅」から徒歩13分1000m
⑶ つくばエクスプレス線「浅草駅」B出口から徒歩6分400m ★「最寄駅」
⑷ JR「上野駅」正面玄関口から徒歩16分1200m
Written February 8, 2023
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
toshbeth
Lemery, Philippines9,023 contributions
Mar 2021 • Solo
1642年に創建 浅草三十三間堂の鎮守として稲荷神を祭ったのが始まり 三十三間堂射術稽古場の的の先にあったことから矢先神社という名に
Written March 28, 2021
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
たぬきおやじ
Tokyo, Japan60,500 contributions
Sep 2020
以前 住吉神社(月島)の鳥居の掲げられた《扁額》が陶製で こちらの《扁額 添付 写真参照》も陶製であり、社殿内天井画(添付 写真参照)として《馬術》に関する100枚の絵が描かれていると知り 参拝しました。 確かに 見事の一言で 歴史ファンであれば 夫々の絵が誰を描いているのか 一目瞭然と思います[源義経(一谷)、那須与一(一谷)、上杉謙信&武田信玄(川中島)山内一豊の妻、豊臣秀吉 などは 歴史通でなくともわかりました)。 社殿入口・左手に100枚の天井画説明があります。 なお[浅草七福神]の《福禄寿》は 社殿内 奥・右手に祀られています。
Written September 26, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
hana
378 contributions
Apr 2019 • Solo
社殿の天井にある、乗馬の絵がすごかかったです。100枚くらいあります。色使いがキレイで、鮮やかでした。御朱印もいただきました。
Written August 3, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
makosat
Tokyo, Japan8,533 contributions
Jun 2019 • Family
台東区松が谷地区にある神社です。6月には令和になって初めての矢先稲荷神社大祭がおこなわれました。松が谷地区を大人、子供神輿で賑わいました。
Written July 2, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
FLYG2
Kyoto, Japan7,345 contributions
May 2019 • Solo
もともと、京都の三十三間堂を模した三十三間堂があったそうで、その矢場の的の先に鎮守として祀られた稲荷社に起源を持つ神社だそうです。
Written May 16, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
はかたもん
Nagoya, Japan20,850 contributions
Mar 2019 • Solo
浅草名所七福神の一つであり、一本のしだれ桜が満開です。昔は三十三間堂があった場所とのこと。木造は火事に弱いから残りませんね。
Written March 29, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews as part of our industry-leading trust & safety standards. Read our transparency report to learn more.
No questions have been asked about this experience
Is this your Tripadvisor listing?
Own or manage this property? Claim your listing for free to respond to reviews, update your profile and much more.
Claim your listing