Ikuno Ginzan
Historic Sites • Points of Interest & Landmarks
Read more
9:00 AM - 5:30 PM, 9:30 AM - 4:30 PM
Monday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Tuesday
9:00 AM - 5:30 PM
Wednesday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Thursday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Friday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Saturday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Sunday
9:00 AM - 5:30 PM
9:30 AM - 4:30 PM
Write a review

Top ways to experience nearby attractions

Detailed Reviews: Reviews order informed by descriptiveness of user-identified themes such as cleanliness, atmosphere, general tips and location information.

4.0
94 reviews
Excellent
23
Very good
54
Average
17
Poor
0
Terrible
0

お遍路さん京都市
京都市25,582 contributions
Oct 2022
なかなか良い観光名所と云うよりも歴史的遺産でした。西暦807年と云うと既に開山されてから1200年もの時が流れた歴史的遺産です。明治元年に政府の直轄地となった。かつての坑道に入って当時のままの岩盤や再現された掘削作業風景を鑑賞することが出来る。入坑料は900円。坑道前に資料館もあり鉱山全体の勉強になる。私たちは先に資料館を見てから坑道に入りました。坑道も中に入らずに外側を行くコースもあった。展示されている人形は作業風景は理解出来るものの、表情が・・・日本人?って感じで・・・余り良くない。
Written November 19, 2022
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

W00Boo
Japan315 contributions
Jul 2021
坑道内は夏でも涼しく肌寒い位で、フラットに整備してあり車椅子でも大丈夫。江戸時代から近代の採掘まで勉強になる。行く価値あり。
Written July 18, 2021
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

電車旅人
550 contributions
Sep 2020
入場受付を済ますと手前に資料館、奥に坑道があります。坑道内に入るコースと坑道の外を歩くコースが2種類あります。
資料館は生野銀山のことだけでなく、他の銀山に関する解説もありました。
順路としては行動を見てから資料館に行ってほしいような案内がありましたが、個人的には先に資料館を行ってから坑道に行くと当時の作業の様子をイメージしやすいのではないかと思います。
また、坑道内には採掘の各段階の作業を再現した人形がたくさんあります。
坑道は単に歩くだけだと思っていましたが飽きさせず、かつ採掘を理解できる工夫がされていると思いました。
その人形はGINZAN BOYZと呼ばれ、個性的な60人のメンバーが作業の様子を教えてくれます。
1人1人のプロフィールが良い意味でくだらなく、面白さが溢れています。
9月の訪問ですが、入場受付の段階で少し涼しく感じました。
坑道内は13℃でひんやりとするので、1枚羽織る上着があるといいと思います。
Written January 1, 2021
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

ジー
Tokyo, Japan1,770 contributions
Nov 2020
かつての鉱山の跡。資料がメインだとつまらないのですが、ここはかつての採掘場をしっかりと回ることができたので意外と楽しめました。洞窟内に設置されている案内兼当時の様子を再現しているマネキンが、なぜか外国人顔でそのギャップに萌えました。最近、GINZAN BOYSとして話題になったようです。
Written December 3, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

ushagishan
Kobe, Japan19 contributions
Aug 2020
資料館も坑道も見ごたえがある。
駐車場も広く、売店や食事処もあり安心して利用できる。
「銀山BOYZ」も結構話題になっており、施設を盛り上げようとする意気込みを感じる。
近くの名優「志村喬記念館」も訪問する価値あり、ラスクが安くてとても美味しかった。
Written September 24, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

davs
86 contributions
May 2019
5月に行きましたが、坑道の中は、寒いぐらいの気温でした。うっかりすると体調を崩してしまいそうです。寒いのが苦手な方は、はおりものを用意しておくことが必要でしょう。
Written February 27, 2020
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

しみちゃん家
Nishinomiya, Japan1,242 contributions
Nov 2019 • Couples
歴史的遺産を感じたくて来所。時代に翻弄され続けながら、そして技術が進歩する流れに乗りながら歩んできた銀山を感じることができました。車椅子やベビーカーでも回られるようになっています。所々狸路と言われる試し張りの細い横道が残されて居ます。小さくて痩せた人しか入られない路です。暗くて空気の薄い何百mも続く穴の中に入って働いていた昔の人は本当に凄い。
現代の技術の展示も良かったですが、やはり手彫りしていた昔の様子、技術工の暮らしぶりなども感じられたらもっと面白いのかなぁと思いました。
紅葉も綺麗で良かったです。
Written November 16, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

ペンちゃん
8 contributions
Nov 2019 • Solo
姫路方面から生野駅に来たら必ず跨線橋を渡ってバス乗り場にいかなくなるから
足が悪い人は乗り継ぎの時間みておいたほうがいいです 私は実験して2分でバス乗り場までいけたので参考にしてください 鉱山の中の坑道の中に椅子がないので入る前に足休めて入ったほうがいいです
Written November 3, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

ichirotjmr
Kyoto, Japan3,818 contributions
Sep 2019
朝来市にある「生野銀山」に訪問しました。
無料駐車場に車を止め、しばらく歩くと、銀山の入口につきます。
銀山内は、9月初旬でも、涼しいというよりも寒いに近いくらいですので、少し対策はして入られたほうがいいと思います。
Written November 1, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

チョモランマ豆子
Mino, Japan3,101 contributions
Aug 2019
8月の大変暑い中、生野銀山を訪れました。駐車場(無料)に車を停め、入口で入場料を支払い中へ。少し行くと間歩の入り口があり、中へ入るとすぐに「涼しい~」。外は軽く30度越えの気温。間歩の中は13度。この暑い中、天国のような涼しさ。そして、間歩は奥へ奥へ続き、所々にGINZAN BOYS(マネキン)が当時の炭鉱の様子を再現して、面白く勉強になりました。見応えたっぷり、それでいて楽しい。何より夏の暑い時でも超涼しい。総合して素晴らしいスポットでした。
Written September 12, 2019
This review is the subjective opinion of a Tripadvisor member and not of Tripadvisor LLC. Tripadvisor performs checks on reviews.

Showing results 1-10 of 94
Anything missing or inaccurate?
Suggest an edit

Ikuno Ginzan (Asago) - All You Need to Know BEFORE You Go

Frequently Asked Questions about Ikuno Ginzan

Ikuno Ginzan is open:
  • Sun - Sat 9:00 AM - 5:30 PM
  • Wed - Mon 9:30 AM - 4:30 PM